2012年04月12日

Posted by やすお
at 10:31
Comments(0)

福祉って何?

おはようございます。昨日は午後より浜松市社会福祉協議会の研修会に参加してきました。
あまり聴きなれない方もいるのかなとは思います。回覧では社協だよりなどの広報誌
が届くとは思います。私もよくは理解していないのですが、眠っzzz公共のサービスというと行政の仕事と思いますね。そして現代ではそのサービスも限界にきています。ガーン
たとえば子ども達を教育環境や 高齢者の生活環境など、、つまりはそうしたものを
市民が主体となり、支え合うことが福祉という考え方だそうです。

中区には15の社協があり各地域で存在しております。行政では5カ年計画があり
まだまだ抽象的なもので、具体的にはわかりにくいものでありますが、少なくとも
市場(経済活動)では起こらない部分、公共の場においては、行政中心から市民が主体となり地域を支えていく時代に既に入ったのでないでしょうか? 本来なら我々世代が中心となりそうした地域活動を
していく必要があるのですが、現実的には或る程度余裕のある世代の方が中心的になって
います。 無縁社会などという言葉があるようですが、そんな寂しいことが起こらぬような
スピードのある取り決めをしてもらいたいものです。太陽







上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

pagetop▲


削除
福祉って何?
    コメント(0)