2012年05月16日
浜商にて
おはようございます。
週明けに母校浜商にいきました。
会合です。
新聞記事でも何度か紹介されていますが、(鮭の会)です。
現役大学生のOB OG達がまた地元へ戻るために、母校の先生と我々OB OGそして企業の方と
タイアップしましての就活の手助けなどを行っております。
三期目になり随分そのあり方も、定着しながら、多くのご意見を頂きながら、運営しております。
詳しくはHPで検索です。
大学生の就職内定率が今期は90%を超えているなどと報道されていますが、企業側の皆さんのご意見
を伺うとかなり辛口でした。やはり学生にその目的意識が低く、伝わるものがないなど。。
また安定志向が強く、企業名だけで選択している人が大半である。逆に高校おりたての子のほうが、
使えるなど そんなご意見もありました。非常に残念ですね。
現役のみんなには、そうした事がないよう、意識付けをより植え付けてもらいたいものです。 OB OGや 企業の方々 学校関係者の皆さまは、時間を割いてこうした活動をしているという事を忘れないでほしいですね。
ちなみに6月10日は、OB OG祭です。
さて今年はどんな祭典になるか楽しみです。
ちなみに久保ちゃんがまた司会です。

週明けに母校浜商にいきました。

新聞記事でも何度か紹介されていますが、(鮭の会)です。
現役大学生のOB OG達がまた地元へ戻るために、母校の先生と我々OB OGそして企業の方と
タイアップしましての就活の手助けなどを行っております。
三期目になり随分そのあり方も、定着しながら、多くのご意見を頂きながら、運営しております。
詳しくはHPで検索です。
大学生の就職内定率が今期は90%を超えているなどと報道されていますが、企業側の皆さんのご意見
を伺うとかなり辛口でした。やはり学生にその目的意識が低く、伝わるものがないなど。。
また安定志向が強く、企業名だけで選択している人が大半である。逆に高校おりたての子のほうが、
使えるなど そんなご意見もありました。非常に残念ですね。

現役のみんなには、そうした事がないよう、意識付けをより植え付けてもらいたいものです。 OB OGや 企業の方々 学校関係者の皆さまは、時間を割いてこうした活動をしているという事を忘れないでほしいですね。

ちなみに6月10日は、OB OG祭です。

さて今年はどんな祭典になるか楽しみです。

ちなみに久保ちゃんがまた司会です。
